TOEICでは、受験料の領収書を発行することができます。この領収書はどのように発行すればよいのでしょうか?また、注意点としてはどのようなことがあるのでしょうか?
この記事では、TOEICの領収書に関する事項をまとめました。
TOEICでの領収書の発行手順
受験料の領収書を発行する場合は、TOEICのサイトにて受験料の支払いが完了した後、以下の手順で領収書発行の手続きを行います。
1.会員サイトからログインする
2.「TOEIC L&R公開テスト」の「申込履歴」をクリック
3.領収書を発行したいテストの「確認」をクリック
4.「領収書」欄の「領収書を発行する」をクリックして手続き開始
領収書発行にあたっての注意事項
公式サイト上で発行できるのは試験日から6か月以内で1回限り
TOEICの公式サイト上で領収書を発行できるのは、試験日から6か月以内とされています。
また、サイト上での領収書発行は複数回はできず、1回のみとなっています。
もし試験日から6か月以上過ぎている分の発行や、発行後の内容変更・再発行を行いたい場合は、試験運営センターまでお電話で問い合わせる必要があります。お問い合わせ先はこちらです。
電子文書のため印紙課税対象にならない
TOEIC公式サイト上で発行される領収書は、電子文書となります。そのため、支払った金額や内容を証明するという点では紙の領収書と同じですが、印紙課税の対象にはなりません。
経費精算等にお使いいただけるかどうかは、あらかじめ確認しておきましょう。もし紙での領収書の発行が必要な場合は、試験運営センターまでお電話で問い合わせる必要があります。お問い合わせ先はこちらです。
コンビニで受験料を支払った場合はネットでの領収書は発行されない
コンビニで受験料を支払った場合、支払いの際に店舗で受け取る領収書が正式なものになります。この場合、公式ページでの領収書の発行は行われませんので注意しましょう。
また、コンビニで受験料を支払った場合の再発行はできませんので、大切に保管しましょう。
団体一括受験申込の場合は支払先の団体に問い合わせる
団体一括受験申し込みの場合は、試験運営センターでは領収書を発行することができません。その場合は支払いをした団体へ確認しましょう。