【レビュー】初心者がQQ Englishの体験レッスンを受けてみた


オンライン英会話の無料レッスンをひたすら受け続けるライター、Nackです。

自分で言うのもなんですが僕、めちゃくちゃいい人そうに見えるんです。そのためか旅行先とかで、外国の方によく英語で道を聞かれたり話しかけられたりします。

でも英語の得点は悪くないけど、実践英語は全くダメという典型的な日本人の僕。致命的に英語がしゃべれない。「英語の達人」編集部に所属してるのに。道端で外国人に話しかけられても、かろうじてわかる英単語「Sorry」で対応。「Oh」とか言って寂し気に去っていく外国の方々。

もうこんな経験はしたくない。日本に来る外国人の方に、イケてる英語でおもてなしJapanを体験させてあげたい。英語をペラペラしゃべって周囲の人にドヤりたい。

そこで一大決心して、オンライン英会話で英会話を学んでみることにしました。無料体験レッスンだけしか受けてないから、すべて無料ですけどね。
(オンライン英会話学校の皆さん、ごめんなさい。いいサービスだったらあとでこっそり申し込みますので

今回は高品質な英会話レッスンを受けられると評判のQQ Englishの無料体験レッスンを受けてみたので、レビューしてみたいと思います。

QQ Englishの概要

QQ Englishは、フィリピンのセブ島で語学留学を展開している最大手の会社。

QQ Englishの運営元の株式会社キュウ急便、元々はバイク便(書類や小型の荷物をオートバイを使って運ぶサービス)をしている会社だったそうですが、何を血迷ったのか社長がフィリピン人の英語力やホスピタリティ等に着目し、フィリピンでの語学留学設立を決断。

QQ EnglishのQQは、バイク便のキュウ急便(QQ便)からきているそうです。フィリピン人に説明するのが面倒で後付けで「Quick and Quality(早く伸びる品質の良い英会話学校)」って説明していたみたいですけどね。

その後、語学留学のノウハウを生かし、オンライン英会話にも参入。今回僕がチャレンジするのはオンライン英会話の方です。

QQ Englishの詳細は以下の記事にまとめているので、さらに詳しく知りたい方はどうぞ。

QQ Englishの詳細記事を見る

【公式サイト】QQ Englishの無料体験レッスンを受ける

まず、無料体験レッスンを申し込んでみる

まずはQQ Englishの公式サイトから無料体験レッスンを申し込み。このとき、初回の無料体験レッスンの時間も予約します。

僕は時間が空いていた日曜の夜に予約。

ちなみに、無料体験レッスンの申し込み方法は比較的簡単ですが、こちらの記事にもまとめてありますので良ければ確認してみてください。

QQ Englishの専用システムClassroomで受講することにする

QQ Englishでは、「QQ English専用システムのClassroom」か「skype」を選ぶことができます。

skypeにしたい場合は、右上の「アカウント設定」から入り、レッスン用通信ツールを「skype」に選択。それに加えてskypeのアカウント名も入力します。

専用システムのClassroomは、マイページの下の方にある予約カレンダーのところで自分の受けるレッスンの時間をクリックすると、「Classroomに入室」というボタンが出現します。その「Classroomに入室」のボタンをクリックすると、アプリがダウンロードされて入室できるようになります。

今回は専用システムの使い勝手も確認したいので、Classroomで受けてみることにします。

※ちなみにClassroomは2018年にリリースしたシステムでまだ開発途上の部分もあるため、ダウンロードの時だけ突然中国語など他の言語が出てきたりしますが、エラーではないようです

レッスン開始の1時間前くらいから落ち着かなくなる

レッスンは事前ガイダンスも含めて20時から開始なので特に準備は必要ないものの、19時くらいからなんとなく落ち着かなくなる。

意味もなく部屋をうろうろしてみる。

…全く落ち着かない。

30分前くらいからさらに緊張感が高まってくる。

あまりに緊張したので、ビールを飲み緊張をほぐそうとする暴挙に出ます。

日本人ガイダンスさんから電話がかかってきた!

レッスンの開始10分前にClassroomに入室するよう指示があったにもかかわらず、なんとなく不安で15分前に入室する。

10分ちょうど前に日本人ガイダンスさんが入室してくる。酔いも吹っ飛びます。

no name
Nack様、初めまして!本日は英会話、楽しんでいきましょうね。

よろしくお願いします!
ガイダンスさん
音はしっかり聞き取れますか?映像に特に問題はないですか?
はい、特に問題なさそうです。

このガイダンスでは、音声がしっかり出ているか、映像はしっかり映っているかといったシステム面の確認や、初回レッスンの使用テキスト、そしてレッスン後の流れなどが説明されます。また、レッスンに際して不安なことも、この場で確認することができます。

Goodポイント1. 日本人スタッフによる丁寧なサポート

QQ Englishでは、講師と同じオフィスに日本人スタッフが常駐しています。そのためclassroomやSkypeが繋がらなくなったなどのトラブルが発生した場合でも、日本語による迅速なサポートが受けられるようになっています。

いよいよレッスン開始。先生がめちゃくちゃ優しい…!

日本語ガイダンスを受けた後、しばらく待っていたら先生からコールがかかってきました!

先生
Hello!
は、ハロー!
先生
Hi! I’m teacher June! Welcome QQ English! What’s your name?
(私の名前はJuneです!ようこそQQ Englishへ!あなたの名前は何ですか?)
マ、マイ ネーム イズNack….
先生
Nack!! Very Cooooool!!(めっちゃかっこいいやん!!)
(なんだか優しくて話しやすい……!!)
僕が担当してくれたJune先生は、笑顔がすてきな明るい性格の先生。授業中、僕が発する発言に相槌を打ってくれて、つたない英語でもしっかり聞き取ってくれます。
また、言いたい言葉が英語で出てこない場合は、適切にフォローを入れてくれます。とにかく優しいです。
フィリピン人ということで英語に訛りがあるのかなと思ってましたが、非常にナチュラルな発音で全く気になりません。

Goodポイント2. 厳選された講師陣

QQ Englishの講師は、英語教育の国際資格であるTESOLの保有が義務付けられています。また、英語教育だけでなく性格面も踏まえて採用されているそう。そのため、初心者にも安心な先生が揃っているのです。

初心者も迷子にならないように設計されたシステム

お互いに簡単な自己紹介をした後に、教材に沿ってレッスンが展開されていきます。最初のレッスンでは、レベル判定テストも兼ねていますが、特に気にせずレッスンに取り組めばよいと思います。

Classroomでは画面上に教材が表示され、先生が字を書くとリアルタイムで反映されます。下の写真で言うと、今話しているトピックの部分を先生が丸印をつけたりしてくれます。

そのため、僕のような英語超初心者でもレッスン中迷子にならず、楽しくレッスンをすることができます。

Goodポイント3. 作り込まれたテキスト

レベル別・目的別にカリキュラムが用意されているので、超初心者から上級者までニーズに即したレッスンを受講することが可能です。日常英会話だけでなく、人気のカランメソッドやビジネス英会話、TOEIC対策なんかもできたりします。

面白いカリキュラムとしては、「O-MO-TE-NA-SHI 英会話」といって、外国の方が日本に訪れた際に、英語でおもてなしができるよう、日本国内を舞台としたテキストに沿って、英会話の基礎を学習していくものもあります。

あれ、これはもしかしたら僕の当初の目的が達成できる…!?

いつの間にレッスン終了。レッスン後にも手厚い日本語でのケア

始まる前まではめちゃくちゃ緊張してましたが、終わってみるとあっという間。心地よい疲労感が身体を包みます。「あれ、僕いま英語でしっかり会話できてる!」といった充実感があり、本当に楽しくレッスンを受けることができました。

レッスン後は、また日本人のガイダンスさんがこれからの流れについて詳しく説明してくれます。

今日のレッスンを踏まえた生徒のレベルから予約方法、カリキュラムの内容とカリキュラムの選び方など、ここでわからないことはすべて解消できます。その場で次のレッスンの予約も一緒にしてもらえるのでレッスン予約漏れも防げます。

このガイダンスで有料会員になるように営業を掛けられるのかと警戒していましたが、一切そういったこともなく非常に好印象でした。

Badポイント1. 難点は少し価格が高い点?

あえてケチをつけるとすると、他の英会話学校と比較すると多少価格設定が高い点。

このクオリティの高さだとむしろ安すぎるくらいですが、オンライン英会話で本当に安いところだと月5,000円くらいで毎日受講できたりするので価格を気にする方はネイティブキャンプとかの方がいいかもしれません。

まあ、僕の場合無料体験だけだから1円も払ってないんですけどね。

結果は大満足!とりあえず無料体験レッスンの受講をおすすめ

無料体験レッスンでこれだけ充実した内容のレッスンを受けられると気持ちが良いですね!特に先生の質の高さはQQ Englishとしても誇っているようですし、レベルの高いオンライン英会話サービスのように感じました。

まずは無料体験レッスンを受けてみると良いと思います!

QQ Englishの詳細記事を見る

【公式サイト】QQ Englishの無料体験レッスンを受ける