TOEIC申し込み方法は?注意点は?

TOEICを受験するにあたっては、試験の申し込みが必要です。

しかし、初心者の方にとっては申し込みに不安もある方もいるでしょう。また、申込方法を間違えると、あとでオンラインで結果を見ることができない、ということにもなります。

この記事では、確実にTOEIC試験に申し込みを行うための手順を掲載します。

TOEIC申し込み方法はネット申し込みとコンビニ申し込みの2種類がある

TOEICを申し込むにあたっての方法は大きく2種類あります。それは、ネットでの申し込みとコンビニでの申し込みです。

ネットでの申し込みはTOEICの公式サイトから、コンビニでの申し込みはコンビニにある端末から申し込みを行うことができます。

料金はどちらも変わりません。しかし、コンビニ申し込みをすると、TOEICの受験結果をwebで見るオンラインサービスを受けることができませんので、注意が必要です。

TOEICオンライン結果閲覧のサービスは、郵送でスコアカード(TOEICの結果)が送られてくる1週間前にTOEICの結果を見ることができるもの。よって、このサービスを受けることができるネット申し込みがおすすめです。

結果の閲覧については、以下の記事で詳しく解説しています。

TOEICで試験を受けてから結果が来るまでの期間はどのくらいなのでしょうか? 通知時期と見方の詳細をまとめました。 TOEI...

ネット申し込みはTOEIC公式サイトに会員登録して行う

ネット申し込みでは、TOEIC公式サイトに会員登録をしてから行います。ステップは以下の通りです。

1.TOEICの公式サイトで会員登録する

2.TOEIC L&R 公開テストメニューの「受験申込」をクリック

3.自分が受けたい日にちの試験の「受験申込」をクリック

4.「受験要領」に同意する

5.申し込みフォームに必要事項を入力

6.確認画面で、5で入力した内容を確認する

7.受験料の支払いをする(クレジットカード、コンビニエンスストア、楽天ペイの中から選択)

8.2週間程度で受験票が送られてくる

コンビニ申し込みは店内に設置されている端末から行う

コンビニエンスストアからの申し込みでは、各々の店舗の端末によってやり方が異なります。セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートなどから申し込みができるようになっています。

以下、TOEIC公式サイトに方法が掲載されておりますので転記します。

TOEICを一般価格より安く受験する手段がある

TOEICでは、一般価格より安く受験することができる方法がいくつかあります。

以下記事にまとめてありますので、ご覧ください。

TOEICが無料で受けられる?TOEICを格安で受験する3つの割引方法

【あわせて読みたい】無料でTOEICスコアアップ対策をしよう

いくつかのオンライン英会話会社ではTOEIC対策コースを設置しており、短期間でTOEICのスコアアップを図ることができます。

また、これらオンライン英会話サービスでは無料体験レッスンを2回~7回程度提供しています。そのため、無料体験レッスンを複数受けることにより1ヶ月程度無料でTOEIC対策を行うことが可能です。

TOEICに強いオンライン英会話サービスはこちらの記事にまとめています。