TOEFLの正しい読み方は?

TOEFLは英語圏への留学する方へのテストとして広く認知されていますが、TOEFLという単語の読み方は人によってまちまちです。

そこで本記事では、大した問題ではないけれども気になるトリビア、正式なTOEFLの読み方について調べてみました。

googleではトイフルが優勢

TOEFLは「Test of English as a Foreign Language」の略ですが、TOEFLの読み方は「トフル」「トーフル」「トイフル」など、人によって違ったりします。

googleで調べてみると、以下のような検索件数になりました。

  • トフル   69,900件
  • トーフル  48,900件
  • トイフル  134,000件
圧倒的に「トイフル」が多いですね。
それでは、TOEFLの読み方は「トイフル」なのでしょうか?

辞書ではトーフルとトフルが二分

もっとも日本で使われていると言われている英語のweb辞書であるweblioでは、TOEFLを検索すると「トーフル:TOEFL」と結果が出てきます。weblioではTOEFLの読み方は「トーフル」なのですね。
ただし、そのほかの辞書では「トフル」となっているものもあり、TOEFLの読み方が定まっていないことが分かります。

wikipediaではトーフル

wikipediaによると、TOEFLの読み方は「トーフル」としているようです。

TOEFL(英語: Test of English as a Foreign Language = 「外国語としての英語のテスト」、トーフル)は、アメリカ合衆国のNPOである教育試験サービス (ETS)が主催している外国語としての英語のテストである。

出所)wikipediaTOEFL

英語の発音記号で読むとトーフル

TOEFLの発音記号を見ると、「/ˈtoʊfəl/」となっています。日本語で表現すると「トーフル」が一番近くなります。
また、公式のTOEFLの関係書類には「トーフル」と表記されています。
公式サイトおよび発音記号が「トーフル」となっていることから、TOEFLの読み方は正式にはトーフルと呼ぶのが正しそうですね。
ですので、これからは「トーフル」と自信をもって読みましょう。